【プライベート】Human Performance Center施設訪問、利用
どうも、おはこんばんにちは。学生時代は競技者(ラクロス)のせいか「ハイパフォーマンス」が口癖でした武藤です(笑)。
※パフォーマンス上げる為に何でも試してました。
本題です😂
TIPの事ではなくプライベートな出来事の投稿になりますが、トレーニング関連って事であげさせて頂きます🙇♂️
本日は綾瀬店時代に一緒に働いていた仲間から連絡があり流山セントラルパークにあるNSCA HPC(ヒューマンパフォーマンスセンター)に行ってきました。

こちらは、基本的には一般の方は入れないのですが、後にも記述しますNSCA(全米ストレングス&コンディショニング)協会の資格保有者がクライアントの指導、セミナー、研究をする目的で使用する施設になります。
今日。武藤を呼んでくれた(通称)ラムネさんは、トレーナー、声優、高所の窓拭きアスリートと多彩な顔を持ち、キャラも独特で面白い方です(笑)。
実は7年ぶりの再開でしたが!一緒に汗水垂らして働いていた仲間でしたので話が尽きませんでした。
施設自体は一般のクライアント指導でも使うと思いますが、やはりアスリートに特化されて洗練された様子でした。
普通では有り得ないですが、スクワットラックが8台(よだれが出ます笑)、そしてプラットフォームといってバーベルなどを落としても大丈夫な床などなど。
私達以外にも、近くの大学?のラクロス選手達や、ジュニアのテニス選手がトレーナーの指導を受けてました。
いわゆる健康増進の方とアスリート。同じ人間なので身体の機能は一緒。だから本質的に鍛える所は一緒、そんなかっこよさを伝えるのが私の役割でもあるとは日々思ってますが、
かっこいい施設や、パフォーマンスアップに挑むアスリートを見るとさらにテンションが上がってしまった1日でした。
そして何より今まで長くやってこれてるのは、目の前のお客様だけでなく、“仲間”があっての610なので久々にあの時同じ思いを馳せた仲間と再開出来て嬉しかったです。
P.S.
終わった後は好きな映画「トロン」の最新作を鑑賞しました☻

※
NSCAとはパーソナルトレーナー(以下PT)の方を中心にトレーナーになる為の資格です。
PTと言っても、日本では無資格で出来てしまう事もありますが、ティップネスのPTはティップネスが定めた資格を有してないと活動が出来ません。
その資格の中でもNSCAは(個人的な感想ですが)多くのトレーナーが保有しており、格式が高い資格、協会になります。
またNSCAは一般のクライアントだけでなく、アスリートにも対応してる事や研究論文をベースにした機関でもあります。

※
TIPの他店行った際もトレーニング器具、コンディショニンググッズをジロジロと見て探索してしまう癖がある為こちらでもリサーチ(笑)。

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうした研究施設の中が見れるのはまたとない機会なので、投稿していただけてるのが嬉しいっすね!
楽しかったみたいで何よりです笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さらっと書いている“610”を大半のポジティッパーは“ろっぴゃくじゅう”と読んだでしょー🤣(笑)