ポジTips📖

カラダの中が“焦げつく”?糖化にご注意!

 

知っておきたい「糖化」のこと

最近よく耳にする「糖化(とうか)」。美容や健康に気を使う人なら、気になっているキーワードかもしれません。実はこの糖化、体の“老化スピード”を早める隠れた原因のひとつなんです。

糖化ってなに?

糖化とは、体の中で余分な糖がタンパク質や脂質とくっついて“焦げつき”のような反応を起こす現象のこと。料理でお肉やパンがこんがり色づくのと同じ「メイラード反応」が、私たちの体の中でも起こっているんです。

この反応で生まれるのが「AGEs(終末糖化産物)」。AGEsが溜まると、肌や血管が硬くなり、見た目の老化だけでなく、体の不調も招いてしまいます。

例えば…

•肌のコラーゲンが硬くなり、シワやたるみ、黄ぐすみが増える

•血管の柔軟性が失われ、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まる

つまり糖化は、美容と健康、どちらにも影響する怖い現象なのです。

あなたの糖化度、チェックしてみませんか?

糖化は目に見えないため、進行に気づきにくいのが厄介。

ティップネスでは、糖化度を簡単に測定できるサービスを実施中です。

測定は、人さし指を機械に差し込むだけ。自分のカラダの“焦げ具合”を知ることが、予防の第一歩です。

糖化を防ぐ生活のポイント

糖化を抑えるには「血糖値の急上昇を防ぐこと」が大切です。

•食事は野菜からスタートする“ベジファースト”

•白米より玄米や雑穀を選ぶ

•甘い飲み物や砂糖の摂りすぎに注意

•適度な運動で糖を効率よく消費

さらに、緑茶のカテキンやシナモン、ビタミンC・Eなど、抗糖化作用が期待できる食品も取り入れると効果的です。

まとめ

糖化は誰にでも起こる自然な現象。でも、生活習慣を工夫すれば進行を遅らせられます。

毎日の食事や運動で「抗糖化ライフ」を意識して、肌も血管も若々しく保ちましょう。未来の自分への最高のプレゼントになりますよ。

 

「糖化対策、どこから始めたい?」
投票にはログインが必要です。
運動
食事
睡眠
その他(コメント欄へ)
コメントする
1 件の返信 (新着順)
のの
2025/09/09 07:45

わかっては
居るんですけどね…
食生活
完全に変えるのは
難しい…