ポジティップ

ポジティッパーの集い

こんティッパー🌛皆さん、ナス🍆のヘタっでどうしてます?
捨ててる方も多いと思いますが、ナスで一番栄養がある部分はヘタの部分だってご存知でした?

ヘタには子宮頸癌を抑制すふ栄養素や
食物繊維や美容効果や抗炎症作用のある栄養素なのが
多く含まれます。(ナスの紫はナスニンというポリフェノール一種で抗酸化作用があります✨)

ヘタの周りの硬い部分はガクなのでそこは取ってくださいね。

ちなみに私の好きなナス料理は「茄子🍆の煮浸し」です😋

という話をこの前聞いたので、あたかも知っていたかのように紹介してみました😆

6件のコメント (新着順)
あきちゃん
2025/05/18 18:33

麻婆茄子が1番好きだ


のの
2025/05/18 18:56

私も
麻婆茄子🍆がいい

あっしー バッジ画像
2025/05/17 23:27

こっしーさん
こんティッパー⭐️

私の好きなナス料理は天ぷらです🥰

ナスの煮浸しなどはヘタがついている状態で料理を提供されることが多くてずっと飾りだと思ってヘタは残していました😅1番栄養が詰まった所を残していたとは…。


のの
2025/05/18 09:43

天麩羅だったら
ヘタの固さも
カリッと仕上がるから
ヘタそのままでいけるはず⤴️

ちなみに茄子の🍆ぬか漬けもヘタついたままでも
柔らかくなります
こちらは実証済み✌
(ぬか漬けの時はヘタも戴いてたんだよな…😑)

全く一緒です。
必ず残してました🤣

ナスの天ぷら美味しいですよね😋

ナスの糠漬けも美味しいですよねー😋

はこ バッジ画像
2025/05/17 23:17

茄子の煮浸しは大好きですが、結構めんどうなので、焼きナスが簡単で一番食べてるような気がします🍆
額の部分を鉛筆削りのように切ってしておりましたが、いまさらながらヘタってどこ?
と思いながら、きっと栄養は取れてるはず💗と思いながら書いております🍆


のの
2025/05/18 09:37

私も同じく
鉛筆削りの、要領で
ヘタの部分を落としていました

はこ バッジ画像
2025/05/18 12:30

ということは、ヘタって額の上の固いところですか?

https://macaro-ni.jp/158066
このサイトの要領でいくと、タブン食べれてませんか?

この調理法でしたら食べれてますね!
これ分かった上でやってますね!😆

のの
2025/05/18 19:00

はこさん!有難うございます⤴️
添付してくれた
サイトに飛んで
見ました!
まさに!
この野菜ソムリエと同じ切り方をしていました!

はこ バッジ画像
2025/05/18 22:56

ですです🥰

はこ バッジ画像
2025/05/18 22:57

よかった
普通にたべれてますね🙌

のの
2025/05/17 22:01

きゃーーーー😵‍💫
さっき
🍆ヘタ
捨てちゃった…


🤣🤣🤣

時すでに・・

お寿司🍣

のの
2025/05/17 22:23

次から🍆
捨てずに
調理してみます!
ピーマン🫑の種は
捨てずに調理しています

さくら
2025/05/17 21:39

私も母に
「ヘタに栄養価がある」と
教えてもらい🍆
ナスのヘタの
クルッ⤴️って丸まったところだけ
切り落として
(ベレー帽をかぶっているみたいにして)
お料理しています🍆


いつちゃんk バッジ画像
2025/05/17 21:40

今度試して見ますね

さくら
2025/05/17 21:43

ヘタに包丁を軽くあてがって
ナスをクルッで回してあげると
簡単に切り落とせます🍆

曲がり🍆は
ちょこっと難しいです…💦

さくらさん解説ありがとうございます!
処理までわかりやすく説明頂けて感謝です❗️🙇‍♂️

いつちゃんk バッジ画像
2025/05/17 21:36

でも😅  やっぱり捨ててます
 ナスのヘタ 

田舎育ちですが 親も確か
食べた事ないと思います 🍆のヘタ

食べにくそうですし👀


さくら
2025/05/17 21:50

確かに…💦
ヘタは食べにくいですよね🍆

🍆は油と仲良しさんなので
天ぷらとか🍆
焼きなす(フライパンで焼くタイプ)
が お口に合うかもしれません

🍆の煮浸しや
油を使わない焼きなすは
ヘタを切り落としたほうが
食べやすいと思います🍆