2024/10/08 09:48
先日、新しいプログラム、マットピラティスを受けました。
首に頚椎神経根性を持つ私、あまり首に無理をかけられません。
ピラティスの仰向けになって膝立てて腕を伸ばして腹筋しながら頭も浮かせるやつ!(名前なんて言うのだろう?)
あれが苦手で、あれをすると、首に負担がかかり、頭痛にまで発展するのです。
が、先日のマットピラティスでは、補助としてギムニクボールの上に頭を置いてしても良いというので、やってみたら、なんてやりやすい!腹筋使ってるのもちゃんと意識できました!
これなら続けられそうだし、私に必要な首のトレーニングにもなる😆
この、ギムニクボールの補助、もっと早く知りたかったです〜。
ヨガやピラティス、トレーニングで、身体に故障や痛みがある人に対しての、補助のやり方とか、勉強したいな〜と思いました。
あと、ここに故障や痛みがある時は、こんな補助をするといいよ❣️
とかあれば、教えてください〜
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も「MAT PLATES」3本受けました🙋🏻♀️
首が痛くなるのは、たぶん「ハンドレッド」というエクササイズの事かなあと思います🙆🏻♀️
ボール使うIRさんもいるし、いろいろでした。補助の方法はIRさんに聞くのが一番いいのかもしれませんが、塚口店は、マット2枚使う人や、ヨガマットと銀のマットを使う人いました。ただ参加人数やスタジオの大きさによると思います(使用枚数も限度あるので)IRさんから、意見聞かせてねって塚口店では、仰ってましたよ〜🙋🏻♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示👌ナイスな情報デス😭
(日)みぞコーチのレッスン
参加してみよう🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もマットピラティス受けましたが、
ボール使いませんでした。
もともとピラティスってリハビリから始まってるから、故障箇所毎に補助の仕方を教えてもらえると嬉しいですよね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど、ギムニクボールで首を補助する方法があるのですね😊
確かにピラティスにはいろんな補助の方法がありそうなのでインストラクターさんに聞いてみます。