ポジティップ写真館

宮前平店 金曜 加地IR MOVE BODY SHAPE 45 & MOVE BODY POWER 45‼️

#ティップネス宮前平店

昨日はティップネス宮前平店で加地インストラクターのMOVE BODY SHAPE 45とMOVE BODY POWER 45に参加しました。

宮前平店ではパーソナルトレーナーも担当されていて、その他の店舗でも多数のレッスンを担当されている加地インストラクターです。

 

まずは2ヶ月目に入ったSHAPE Ver.13から。

加地さんはパワフルなフォームと分かりやすくアドバイスもいっぱいのキューイング、そして所々で歌って盛り上げながら引っ張っていって下さいます。

Power Circuit 1のスクワットの連続やバックタップ & サイドタップでは「頭を低く」ということでずっと低い姿勢を維持。

Cardio Stepの最初のステップタッチは身体を捻って、最後のフレクションは脇腹を締めるということで意識。

Power Circuit 2の前後ランジやヒールタップでは「足をもっと前に」とのことで大きく前後に動いて、より負荷をかけました。

Combination Stepの脳トレパートであるステップ台を2回踏んで、逆の足で1回踏んで、タップアップで方向転換してオーバーザトップも加地さんの分かりやすい説明で皆んなクリア。

Spurt Stepの1つ目の動きのヒールタップでも「足を前に」、2つ目の動きのバッククロスタップでは「姿勢を低く」ということで実践。

3つ目の動きのジャンプ + ジョブや4つ目の動きのバーピー + ジャンピングジャックも加地さんの大きな動きをお手本に全力で動きました。

最後のAbs & Hipのリバースクランチでは「脚を上げる時はゆっくり、戻す時はもっとゆっくり」ということで腹筋に効かせることを意識、滝汗になって終了しマットもびしょびしょになりました。

最後に1曲丸々使ってストレッチを行いました。

 

続いて最終月に入ったPOWER Ver.16。

加地さんはパワフルなフォームと分かりやすい案内とアドバイス、そしてPOWERでも所々歌って盛り上げながら引っ張っていって下さいます。

Power 2のスクワットでは片側に大2個、中1個の重りを付けてスクワットをする加地さん。

上体を真っ直ぐに保ったまま脚が床と平行になるまで下げ、息を吐きながら足全体に力を入れてあげるということで意識して実践。

ボトムハーフでは「コントロール、コントロール」ということで、反動をつけずに上下させることを意識。

最後の5クイックの後、加地さんの合図を受けて、下で停止。その後、下から上へシングルをしました。

そして3ヶ月目ということでバックナンバーが登場。

まずはPower 3の胸・背中のパートがVer.14。

こちらも現行のVer.16と同じクリーン & プレスがあって、全身でバーベルを受けて上に上げました。

その前のベントローではおへそまでバーベルを引いた時に少し止めるということで実践。

チェストプレスでは久々のスタックアウトがありました。

そしてPower 6の腕のパートではVer.2が登場。

MOVE BODY Dance Ver.4のLATAINでも使われた軽快な「Azukita」にのってアームカールを真ん中で止めたり、クイックしたりしながら行っていきます。

その後はおもりを持ってキックバック、そしてナロープッシュアップ、ディップス。

アームカールでも重めのバーベルで行う加地さんをお手本に腕を鍛え切りました。

Power 7のお尻のパートは現行バージョンに戻って実施。

レッグカールの時に膝を前に出さない、床タップは前に大きくということで意識して行いました。

全身鍛えられて汗もたっぷりかいて終了です。

最後にPOWERでも1曲丸々使ってストレッチを行いました。

 

記念撮影はSHAPEはSpurt Stepの「足を前に」のヒールタップと「姿勢を低く」のバッククロスタップ、POWERはVer.16のスクワットの下で停止とVer.2のアームカールの真ん中で停止で😊

 

では、MOVE BODY 2025-2026ウェアコレクションです。

No.10 加地インストラクター & モスグリーン

コメントする
1 件の返信 (新着順)

昨夜は👴イントラの2本に足をお運びいただき有難うございました。そのような中、SHAPEで踏み外す、POWERではアップからスクワットSingle16回やらせる等々、お粗末な内容となり申し訳ありませんでした。想いを込めて、クールダウン“Sorryやらせていただきました🙇

残りの関東遠征、Enjoyされてください🍀


昨日は素敵なレッスン、ありがとうございました😊
私は歳を重ねてPOWERの重りを少しづつ軽くしているのですが、加地さんを見習って(無理のない範囲で)重りを重くしてみるのもいいかなと感じてます。
残りの関東遠征も楽しみます。