南行徳店 土曜 平野IR MOVE BODY POWER 30 & MOVE BODY FIGHT 45‼️
#ティップネス南行徳店
続いて平野インストラクターのMOVE BODY POWER 30とMOVE BODY FIGHT 45に参加しました。
昨年はPOWERでMB-1グランプリルーキー部門のファイナルに進出し、今年はFIGHTでMB-1グランプリチャレンジ部門のファイナルに進出した平野さん。
POWERでもFIGHTでもファイナリストとなった平野さんのPOWERとFIGHTの店舗でのレッスンに初参加です。

まずはこの日からスタートしたPOWER Ver.17から。
平野さんはパワフルなフォームと分かりやすい案内、たくさんのアドバイスで引っ張っていって下さいます。
今回のバージョンではウォームアップからアップライトローやアームカールでスタックアウトがあったり、スクワットでボトムハーフがあったりと止める動きが多いですね。
POWER 2 脚のパートは今回もスクワット。
平野さんの案内に沿って上からスクワットしたり下からスクワットしたりしていきます。
最後の5クイック + 下で停止 x 4回も平野さんのかけ声に乗ってやり切りました。
POWER 3の背中・胸のパートでは中盤のベントローの3クイック =>デッドリフト2回から平野さんの「ここからエンジンをかけていきましょう」の案内で大きく動きます。
最後の追い込みはこれが逆になってデッドリフト2回=>ベントローの3クイック 、その直前にベントローでバーを引いた状態で少し停止‼️があってここで負荷がかけられるということでした。
ベンチプレスも同様に中盤に3クイック=>シングル2回があって、バーを下で少し停止‼️があった後、最後の追い込みのシングル2回=>3クイックでした。
この日の最後はPOWER 6の腕のパート。
上腕二頭筋がすごい平野さんをお手本にアームカール、ハーフではしっかり止めることということで意識。
前回のプッシュ & プルに代わって今回はハーフスクイズが登場。
下からバーベルを上げて真ん中で停止、そして引くという、まさにプッシュ & プルの逆バージョン。
いつものトライセプス、久々のフレンチプレスの後は今回もナロープッシュアップ。
今回はプッシュアップの後、後ろに引いてヒンジになるという特殊な動きがありましたが、平野さんから「引いた時にも肘90度」ということで肘90度を意識したところかなり腕に効きました。
全身鍛えられて、滝汗になって終了です。

続いて2ヶ月目に入ったFIGHT Ver.17。
平野さんは時々左右にも動いて、前向きになったり対面になったりしながら、大きく、速く、ダイナミックなフォームと分かりやすい案内、たくさんのアドバイスで引っ張っていって下さいます。
ウォームアップのジャブでは肩の裏が見えるくらい肩を突き出す、前後に動く時はガードを忘れない様にということで実践。
ボクシングパートの最後のジャンピングクロスではジャンピングクロスの前の2回のクロスの時に後ろ足のかかとが回っていることが大事ということで意識して行いました。
キックボクシングパートの前に出る時のディセンディングエルボーでは「慣れてきた人はもっと下に」、最後のアセンディングエルボーは肘をしっかり上にということで意識。
キックボクシングパートを終えた頃には滝汗になっていた平野さん。ご自身の汗で滑って大変だったみたいです。
マーシャルアーツの最後の空手ナイフからのサイドキックは平野さんはとてもパワフルで綺麗でした。
プラストレーニングのジャンプランジでは低い位置になってそこからアッパーということで平野さんをお手本に実施。
コンビネーションのローブロックでは慣れてきた人は速く鋭く腕を上下してみましょうとのことでトライ。
スパートは左右に動いて対面で引っ張る平野さんに先導されて皆んな全力。
滝汗になって終了、最後にクールダウンの型を行って鎮めました。
記念撮影はPOWERは腕のパートのハーフスクイズ、FIGHTはプラストレーニングのジャンピングランジからのアッパーで😊
では、MOVE BODY 2025-2026ウェアコレクションです。
この日の平野インストラクターはPOWERはモスグリーン、FIGHTはアクアブルーでした。
FIGHTの後、記念撮影をお願いしたので、今回はアクアブルーです。
No.39 平野インストラクター & アクアブルー


ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示見えてるようにレッスンを再現できる言語力に敬服です✨️
私なら、疲れた〜でも楽しかった〜、で目一杯です(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示笑顔にポージングカッコいい🥰🥰
ヒューヒュー😚😙