ポジティップ写真館

武庫之荘店 金曜 梶村(友ちゃん)IR MOVE BODY SHAPE 30 & FIGHT 30‼️

#ティップネス武庫之荘店

昨日はティップネス武庫之荘店で梶村インストラクターのMOVE BODY SHAPE 30とMOVE BODY FIGHT 30に参加しました。

MB-1グランプリ2024ルーキー部門ではPOWERで、MB-1グランプリ2025チャレンジ部門ではSHAPEでセミファイナルに出場したフリーのインストラクターの梶村さん。

愛称は"友ちゃん"、"友ちん"が主ですが、武庫之荘店独特の愛称として"にこるん"もあります。

ティップネス天王寺店を経てフリーのインストラクターとなられた5人衆〜 徳安IR、桃乃IR、永井IR、長谷川IR、そして梶村IR 〜、いわゆる天王寺ファイブ(私が名付けたのですが😁)の一人です。

現在は武庫之荘店の他、塚口店、天王寺店、京橋店等でレッスンを担当されています。(先日、宝塚店にも代行として来てくださりました)

 

まずは最終月に入ったSHAPE Ver.13。ついにバックナンバーも登場しました。

レッスンの冒頭「お願いします」と普通に挨拶した後、「おねげえします、おねげえします」と時代劇風にもう一度挨拶するのが武庫之荘スタイル🤣。

レッスンが始まると梶村さんは大きくバネのあるフォームと分かりやすい案内、たくさんのアドバイスで盛り上げながら引っ張っていってくださいます。

ウォームアップからステップタッチは足幅を大きく、ニーは脚を高くというアドバイスがあって大きく動きます。

そして、全員で「Hello〜、Hello〜♪」と大声で大合唱、盛り上がっていきます。

この日のPower Circuitは2の方。

前後のランジでは「後ろ足のかかとを上げて」、ヒールタップでは「腕も振って」、そしてずっと「目線は低く」ということで意識して実施。

最後のステップ台をまたいでスクワット=>ステップ台に飛び乗り=>足を後ろに引いてランジは梶村さんをお手本に大きく行いました。

中盤のバッククロスランジでは腕をしっかり伸ばす、ディップスでは肘を曲げるということで実践。

そしてディップスの3クイックでは下で一瞬停止ということでしっかり鍛えました。

Cardio Stepの最初のステップタッチでは肘をしっかり上げるということで意識して実施。

両手をあげてのマンボでは武庫之荘スタイルの「ガオ、ガオ‼️」と声出し。

そしてCombination Stepでバックナンバーが登場、Ver.11の「カンナムスタイル‼️」です。

ベーシック + Vステップの後の踏み込んでの方向転換は梶村さんの案内で皆んなクリア。

後半のサイドタップもしっかりと(似た様な動きが現行バージョンのウォームアップにもありますね)。

そして最後の「カンナムスタイル‼️」は梶村さんに先導されてしっかりと脚を上げて行いました。

Spurt Stepは再び現行バージョンに。

最初のヒールタップは目線を低く、ニーでは高く伸び上がって「高低差をつけましょう」ということで大きく実施。

二つ目の動きのバッククロスタップでもできる人は目線を低くということでトライ。

最後のバーピーの後のギャロップでは移動して両手をあげて声出しする武庫之荘スタイルで実施(川崎スタイルに似てますね😊)。

後奏でカンナムスタイルを連続でして追い込んだ後、ステップ台の上で両手をあげて終了です。

汗びっしょりで、息がとても上がりました。

 

その後、すぐにFIGHT Ver.17。FIGHTでも「おねげえします」でスタートです😆。

梶村さんは右に、左に移動して盛り上げながら、大きく、速く、鋭いフォームと分かりやすい案内、たくさんのアドバイスで引っ張っていって下さいます。

ウォームアップのジャブは背中がみえるくらい前へ、ボディは手打ちにならない様に体を捻る、フックは腰を捻るといったアドバイスがあって意識して実施。

ボクシングパートのジャブ3回 & ボディでは梶村さんは各会員さんのところを回ってパンチを受ける動きをして下さいます。

SHAPEで息があがったままFIGHTに入ったのでボクシングパートの後ぐらいですぐ滝汗になりました。梶村さんももちろん滝汗です。

キックボクシングパートのニーキックは相手の頭を掴んでみぞおちに膝を突き出すということでイメージして実施。

ムエタイガードの後のジャブ & エルボーは「もう一つ鋭く」という声がかかって大きく実施。

最後のアセンディングエルボーは逆側の足のかかとを回転させて肘を上にということで、梶村さんをお手本に力強く行いました。

マーシャルアーツの刀の型は下半身はしっかり体重移動してサイドランジ、後半のアッパー & アッパー & 空手ナイフは顎に2発打ち込んで首ということで意識して実施。

最後のサイドキックも高低差をつけて実施、梶村さんのサイドキックは斜め上にまっすぐ上がっていてカッコよかったです。

この日の最後はコンビネーション。

梶村さんに先導されて皆んな大きく動いて、滝汗になって終了です。

30分バージョンですがクールダウンの型も全て行いました。

 

記念撮影はSHAPEはCardio Stepの最初のステップタッチとバックナンバーの「カンナムスタイル‼️」、FIGHTはキックボクシングパートのムエタイガードとその後の「もう一つ鋭い」攻撃で😊

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
わたけん
2025/11/22 13:47

いつもながらの丁寧解説、ありがとうございました🖐️

カンナムスタイルは、私がSHAPEを始めたバージョンなので、ちょっと思い入れがあるので、いいな〜✨️

天王寺5は、笑いましたよ😀
某アイドルグループの神7を思い出しました〜


そうなのですね、Ver.11でSHAPEデビューされたのですね👍
天王寺ファイブ、なかなかいい響きで気に入っています♪